投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
Run Run Raum
raum1.exblog.jp
ブログトップ
2010年11月にやってきた犬の物語
by raum-wan
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
ラウム 6歳
ラウム 5歳
ラウム 4歳
ラウム 3歳
ラウム 2歳
ラウム 1歳
ラウム 11ヶ月
ラウム 10ヶ月
ラウム 9ヶ月
ラウム 8ヶ月
ラウム 7ヶ月
ラウム 6ヶ月
ラウム 5ヶ月
ラウム 赤ちゃん
ラウムの友
ラウム 病院
家電
ブルテリア動画
未分類
最新の記事
さくら前線にさよならする
at 2017-05-06 19:04
さくら前線を追いかける旅
at 2017-04-27 23:00
お姉さまに会いに行く
at 2016-12-29 13:16
雲海にいくんかい・・・。
at 2016-10-09 11:58
北海道でホテル泊
at 2016-09-28 23:41
ブルテリアランキング
にほんブログ村
最新のトラックバック
外部リンク
madaraの王様
ミニチュアブルテリア バウログ
豆豆(zuzu)日記
以前の記事
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 01月
2014年 09月
2014年 01月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
検索
本棚
その他のジャンル
1
スクール・セミナー
2
健康・医療
3
ブログ
4
競馬・ギャンブル
5
時事・ニュース
6
介護
7
受験・勉強
8
経営・ビジネス
9
ゲーム
10
鉄道・飛行機
ファン
記事ランキング
北上先でのお話〜鯵ヶ沢キャンピングパーク編
高速を下りて、進路を岩木...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:未分類( 5 )
さくら前線にさよならする
[
2017-05
-06 19:04 ]
さくら前線を追いかける旅
[
2017-04
-27 23:00 ]
北上先でのお話〜鯵ヶ沢キャンピングパーク編
[
2015-09
-29 22:18 ]
東北道を北上する旅
[
2015-09
-23 21:28 ]
クリスマスリース作り
[
2012-12
-25 08:53 ]
1
さくら前線にさよならする
ロッジでの朝です。
ラーさんはスクっと起きて、散歩に誘ってくるタイプ、
ではないので布団にもぐってまだ寝ますアピール。
それでは飼主は朝風呂へ。
ここの大浴場は熱すぎないのに、指先まで血行が良くなるようなお湯で、
おまけに貸し切り状態でゆったりと入れました。
部屋に戻ると、変わらず布団の上でリラックス中のラーさん。
早速ご飯にしましょう。いただいていた、とり飯をチンしてラーさんに。
ウマウマですね。
それでは、敷地の周りを散歩してみましょう。
小さめですが、ドッグランもあり、
他にもちょっと打ち損じると、最終ホールまでボールが転がって行きそうな段々畑式のグラウンドゴルフのコースもあり、室内プールもあり、天体観測ができて、色々と楽しめるところっぽいです。
でも、岩木山ドーン!のスキー場のロケーションが一番のお気に入りでした。
今回の旅の目的人にも会えて、ラーさんのことも怖がらず大好きだったようでヨカッタヨカッタ。
市内に戻る通り道の弘前公園。
お掘の周りは桜満開のようですね。
ここまで来たなら、お天気も良いので弘前公園の中へ。
弘前城近くにやってきました。
弘前城は、昨年から後ろの方へ移動させ、お掘の水をせき止めて石垣を補修工事中。
ここまで来たのなら、弘前市の王道ラーメンを食べて行きましょう。確か毎年お化け屋敷の近くに出店しているはず。
並んで三忠の中華そばをいただきます。
美しい。
このあと、デパートでお土産、お花を買い、秋田でお墓参りをして、気に入っているニラそばをいただき、
16時くらいから東北道を上り始め、途中下車が大好きなラーさんは寒かったせいか、降りようと誘ってもクレートの奥に行ってしまい、拒否。
おかげで飼主たちはどんどん進むことができて、帰宅は夜中
の2時。
走行距離1,496km、給油5回116.82l、総額15,628円@133円。
高速代金20,740円の一泊二日弾丸旅行でした。
Tweet
■ [PR]
▲
by
raum-wan
|
2017-05-06 19:04
さくら前線を追いかける旅
700キロの旅に出発です。
勿論、ラーさんも一緒です。朝4時に出発して、9時には仙台に到着。
牛タンを探しにパーキングエリアを物色しましたが、店は開いておらず…。
しかたがないので、持参していたカツサンドを車でいただきましょう。
誰かさんが後部座席のケージから、顔を出してますね。
カツサンドがコロコロコロリンすると、蟻地獄式にお口にパックンしてしまいそうな構図です。
あいにく、蟻地獄さんの口には落ちずに完食し、先を進めます。
北上していくと、東北道沿いに立派な桜の木を目にすることができます。寒いお陰か、土地の広さのせいか、東京の桜のように天を目指して背の高い木とは違い、横に枝を広げ、どっしりとしていて、いかにも東北の桜という感じがします。
途中下車が大好きなラーさんは、花より団子でしたが…。
到着時刻よりも早く進んでいたため、盛岡ICで東北道を下り、焼肉をいただくことに。
下りる前にネット検索して、ICからさほど離れず、本格的なお店をチョイス!
名物の刻みネギを牛タンで包んで、ネギで縛ってあるコレを食べたかったのです。
美しいお肉。
ランチメニューと、上2つを単品で注文。
お店と提携している隣の駐車場で、直接日が当たらない屋内に車を止めれたので、車内も暑くならずにラーさんのことは安心でした。でも、やっぱり急いでしまう。
どんどん焼くよー!
車に戻るとしきりにクカクカとされますが、知らん顔して東北道に戻ります。
岩手県を過ぎると、ほぼ旅も終了。
本日宿泊予定の「星と森のロマントピア」に向かいます。
ワンコOKのロッジがあるのです。
こちらが本日宿泊の宿。
中には2段ベット2セットに、キッチン、シャワー、水洗トイレがついています。中に入ると、ガスストーブがついていて、あったかーい!気が利いてますね。
ロッジなもんで、山の上にあるので、市内よりも気温が低め。
ロッジの周りを散策してみると、裏はスキー場になっていました。寒い訳だよね。
下り坂があると、全力速で下りたくなるラーさんを必死に止めます。
本当にあぶないからね…。
岩木山も目の前に見えて、眼下に広がる町に走る車3、4台。のどかでいいとこだなー。
隣の大浴場で疲れやむくみをとり、市内のカニ専門店で夕飯を済ませ、本日は終了。
Tweet
■ [PR]
▲
by
raum-wan
|
2017-04-27 23:00
北上先でのお話〜鯵ヶ沢キャンピングパーク編
高速を下りて、進路を岩木山に。
山頂に雲がかかっていますが、綺麗な姿です。
稲刈りが間近に迫る田んぼを抜け、
赤く色付き始めたリンゴ畑を通過し、
本日の宿泊地、鯵ヶ沢キャンピングパークに到着です。
立派なログハウスが沢山。
チェックインを済ませて、本日のお宿がこちら。
ワンコと一緒に宿泊可能な棟になります。
雪深い所なので、ログハウスが高床式となってます。
まずはラーさんと周辺をお散歩。
敷地内は砂利道が殆ど無く、草が生えている所がずーっと続くので、ラーさんも楽しそうに臭い嗅ぎをし、草を食むます。
犬OKなお宿があるためドッグランも完備。
ラーさんにはラン的な要素はありませんがね…。
近くにコンビニは無いので、食料などは町中の方で買ってからチェックインをする事お勧め致します。
キャンプ場の目の前はゴルフ場があり、
早起きしてラーさんが寝ている間に、ラウンドするって事も出来そうです。
ただキャンプ場の開門時間があるため、難しいのかな。
キャンプ場と同じ運営会社なので、何とかしてくれそうな気もする…。
ログハウスの中は、
きちんと清掃が行く届いており、清潔な印象です。
玄関入って右側に寝室。
二階に上がると、
布団が用意されてあって4名ほど寝れそうです。
階段途中の壁には、有名犬のポスターが!
流石地元ですねぇ。
夜になるとこの時期でも寒く、
湯船に熱々のお湯を溜めて、体を温めてから床につきました。
ベッドは硬めで腰が沈み込まず、ゆっくりと休むことが出来ましたよ。
バスタオルは貸してくれますが、申告して借りるシステムなため、
チェックイン時に手に入れておいた方が良いかも。
※ドライヤーは未整備
近くにこれまた同じ運営会社のホテルがあるので、
日帰り入浴が可能な時間であれば、そちらで汗を流すのも良さそうです。
■ [PR]
▲
by
raum-wan
|
2015-09-29 22:18
東北道を北上する旅
シルバーウィークを利用して、ラーさんを連れて片道700kmの旅に行って参りました。
朝5時半に出発。
順調に首都高を抜け、ラーさんが寝ている間に一気に距離を稼ぎます。
途中佐野SAのラーメンを食べ、塩分で目を覚まさせて、その後はノンストップで那須高原SAまで。
小雨になったうちにラーさんの休憩タイム。
那須高原SAはドッグランもあり、
広めの芝生もあるので犬連れには良いSAです。
でも結局は草を食んでるだけだったりもします。
あ!カタツムリを発見!
折角なので一緒に写真撮っておきましょうか。
…。
余計なお世話でしたね。
おや、こちらの道はラーさん好みそうですよ。
先にあった小さな橋を渡ると、下に隠れてた鯉が逃げて行きました。ラーさんも気が付いた様子です。
ラーさんのオヤツを池に投げてみました。
鯉がぬーっと水面に近づいていますよ。
パクッ!!
バシャ!
ラーさんが見れたのは逃げた後の波紋だけ。
何かいたっぽいのは解っているらしい。
ゆっくりと休憩をして、車に戻ります。
今回の車はN-BOXなのでクレート内のラーさんの様子が見える上、クレート内の温度が上がっていないかを確認する事が出来ます。
またN-BOXは後部座席の扉がスライドドアなので、
込み合った駐車場でラーさんを下ろしたりする時にうっかり隣の車にぶつかる心配が無いのが良いのです。
それから天井が高いので大きなテントを立てて載せても、後方の視界を遮らないためお気に入りです。
宮城県辺りが340km辺りの中間地点なので、今夜は仙台市でテント泊を予定していました。
そのためN-BOXにしたのですが、雨足強いため諦める事に。
パターンBの宿泊予約を車中で行います。
ん?晴れてきましたね。
予定外の予想外。
前沢SAでラーさんの散歩をして、前沢牛を食べて仕切り直しましょう。
前沢SA裏山にはウサギ小屋があり、ラーさんは興味津々。
そして自然いっぱいなので
チクチクしますよね、多分。
前沢SAの裏山は蚊が多く、あまりお勧めしません。
どんどん北上しましょう。
しかし岩手県に入るとあれが食べたくなります。
矢巾PAで食べてみましたが、以前食べたのとは違いました。帰りの楽しみにしましょう。
16時半、高速をおります。
10,500円也。
暗くなる前に今夜の宿泊地に向かいます。
■ [PR]
▲
by
raum-wan
|
2015-09-23 21:28
クリスマスリース作り
クリスマスですね。
クリスマス寒波という間違ってウキウキしてしまいそうなネーミングの寒波がやってきていますが、ラーさんは元気に過ごしています。
飼い主の方はというと、初めてクリスマスリースを作ってみました。
低予算におさえたいので、まずは段ボール箱をチョキチョキとドーナツカット。
それから近所の公園から拾ってきた木の枝をバキバキとランダムカット。
で、こちらは飼い主に見つからないようコッソリと枝を拝借したラーさんの作品『乱』。
ラーさんの作品は使えないくらいに粉々だったので、飼い主がカットした枝を段ボールにグルーガンでくっつけていきます。
初使用したグルーガンは
コチラ
。
それをゴールドスプレーで二度塗りして色付け。
スプレーはホイールカラーペイントを使用。臭いが結構するので室外で使用しましょう。
製作疲れのラーさん。テーブルの下で寝てます。
公園で集め煮て日干し冷凍したどんぐり。ひとつひとつテッシュで磨き上げていくのですが、意外に時間がかかりますね。
ラーさんは窓際に移動。寒そうだったので上着をかけてあげました。
並べ方を悩み中。まだまだ磨かないと量が足りませんね。
飼い主がどんぐり磨きに少々飽きた頃、突如オレンジアリクイが出現。
寝ている最中に顔が袖に入ってしまったみたいですね。かなりみっちりと入っていて、うんとこしょとラーさんの顔を引っ張り救出。
その後何日かでリース完成。ラーさんの赤いリードをリースに通して玄関に飾りました。
昨夜は犬の飼い主さんたちとクリスマスパーティー。
各々で持参したディナーの数々。他にもミートローフやチキンカレー、エビフライやケーキの用意もあり、楽しく美味しいクリスマスになりました。
にほんブログ村
Tweet
■ [PR]
▲
by
raum-wan
|
2012-12-25 08:53
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細